三国志 趙雲

はい、三国志以外の歴史を語ろうという意図があるんですけど、人気の高い三国志から徐々に広げていくことにします。でも、三国志の場合は演義と正史の差みたいなところが切り口になります。で、今回は趙雲、字を子竜という人の話題から。


三国志演義」が好きな人なら誰でも知っている五虎将軍という人たちがいます。関羽張飛趙雲馬超黄忠ですが、もちろん五虎将軍という官職は歴史上実在しません。これは、正史の「蜀志」の中に「関張馬黄趙伝」というのがあって、関羽張飛馬超黄忠趙雲の順で伝記になっています。ですから、フィクションの世界ではこの5人がまとめて五虎将軍と呼ばれるようになったのです。


史実の方を書きますと、関羽張飛馬超黄忠の4人は生前同格として扱われていました。劉備が漢中王になったとき(西暦219年)、関羽を前将軍、黄忠を後将軍、馬超を左将軍、張飛を右将軍にしています。この前後左右の将軍は同格で、現代風に言えば陸軍大将といったところです。ところが、趙雲はこのとき2ランクくらい下なんです。趙雲というひとは、劉備の親衛隊長というような役割で、他の4人のように万という大軍を率いて戦う地位ではなかったのです。


二年後に、劉備が帝位についたとき、馬超を剽騎将軍、張飛を車騎将軍にしています。これは元帥クラスです。でも、そのとき趙雲はまったく昇進していません。ただ、実力、功績から行きますと、趙雲はやはり他の4人に等しいと思われていたのでしょう。ですから正史の「三国志」ができる時に、正史「三国志」の著者である陳寿趙雲を4人と並べてひとつの伝記にしたわけですね。そして「三国志」がフィクションになると5人のうち一番後ろだった趙雲が、関羽張飛の後に来て、馬超黄忠の前にくるようになりました。趙雲という人は死後その評価がどんどん上がった人ですね。フィクションもどんどん進んで反三国志なんかになると、劉備諸葛亮ホウ統徐庶の3大軍師と五虎将軍を率いて、中国を統一しちゃうんですけど、趙雲はここでも評価があがって、呉を攻め滅ぼす役を担うんですよね。確か馬超の妹かなんかと結婚するんですよ。ちなみに反三国志で魏を滅ぼすのは馬超で、曹操の屍に鞭打って、一族の恨みを晴らすんですね。史記の呉越春秋の伍子ショの「屍に鞭打つ」のあたりをぱくってるんでしょうけど。


面白いエピソードとして、趙雲といえば、白馬白銀の甲冑で有名ですが、宋から元へ時代が移るころ宋軍はいたるところでモンゴル軍に敗れるんですが、かつての蜀の首都成都にモンゴル軍が迫った、霧のある夜。宋軍のなかに白馬白銀の甲冑を着た武将が現れ、全軍に「我に続け」と号令しモンゴル軍を急襲。敵軍をなぎ払う様を見て、中国の兵士は「あれぞまさに趙子竜、さては成都の危機に千年も昔の武将が蘇ったか」とモンゴル軍を撃退するわけですが、実はこれは当時の将軍の余カイ(王介を一文字に)という人が、宋軍の士気をあげるために古の名将に扮したという記録が残っています。


参考:中国武将列伝(田中芳樹著)他